2010年03月12日

顧客情報を記憶する

営業成績を上げている営業マンのほとんどが、顧客情報を頭の中に入れています。そのため、営業マンには、顧客情報に関する記憶力が必要なようです。

できる営業マンは、顧客に関して考える頻度とその時間が多いので、記憶する能力が高まります。中には、プライベートの時間も、顧客のことを熱心に考えている人もいます。

営業マンなら、顧客の基本的な情報は最低限押さえていないといけません。相手のホームページで公開されている会社情報は、当然のことながら頭に入れておきましょう。また、できる営業マンは、公開されている情報に限らず、公開されていない情報に関しても、自分で推測して補足する努力をしています。

そして、公開情報と推測した非公開情報の関連性を結びつけることが、営業のコツなのです。そうすることで、お客さんの状況を把握でき、お客さんにとってプラスとなる商品を、快く買ってもらうことがでるのです。

また、自分の抱える顧客を全体的に眺めて、分析することも営業のコツです。例えば「長年、自社製品を愛用している顧客」、「小額の取引のみの顧客」というように、さまざまな項目に分けてリストにまとめていきます。そして、特徴をつかみ法則性を見つけ出して、仮説を立てながら営業展開を行います。

このような分析ができない人は、他の営業マンと比べることで、見えてくることもあります。他の営業マンが顧客に対して得意な点、不得意な点を分析することで、自分の営業スタイルや顧客層が明確化するはずです。


同じカテゴリー(営業のコツ)の記事
 声を分析するチェックポイント(2) (2010-03-15 20:55)
 声を分析するチェックポイント(1) (2010-03-15 20:55)
 落ち着いた印象の話し方 (2010-03-14 20:55)
 外見力の高め方 (2010-03-14 20:55)
 電話営業のコツ (2010-03-14 20:55)
 行動量を増やすコツ (2010-03-13 20:55)

Posted by 温泉大好き営業マン at 20:55 │営業のコツ

削除
顧客情報を記憶する